そうだ、ひとり旅しよう

47都道府県を訪問しようと思い、日本100名城を巡っています。

2016-01-01から1年間の記事一覧

高松城(香川県高松市)

高松城(香川県高松市) 高松城(たかまつじょう)は、香川県高松市玉藻町にあった日本の城。別名・玉藻城(たまもじょう)。国の史跡に指定されている。 日本100名城77番 別名:玉藻城 城郭構造:輪郭式平城 天守構造:独立式層塔型3重4階地下1階(1669年改…

丸亀城(香川県丸亀市)

丸亀城(香川県丸亀市) 丸亀城(まるがめじょう)は、讃岐国、現在の香川県丸亀市にある日本の城。別名、亀山城(かめやまじょう)、蓬莱城(ほうらいじょう)ともいう。 日本100名城78番 別名:亀山城、蓬莱城 城郭構造:渦郭式平山城 天守構造:御三階櫓…

高知城(高知県高知市)

高知城(高知県高知市) 高知城(こうちじょう)は、高知県高知市にある日本の城。瓦や壁の色が鷹の羽の色に似ているとして、鷹城(たかじょう)とも呼ばれる。 江戸時代には土佐藩の藩庁が二の丸御殿に置かれた。江戸時代に築かれた天守が残る現存天守十二…

徳島城(徳島県徳島市)

徳島城(徳島県徳島市) 徳島城(とくしまじょう)は、徳島県徳島市徳島町にあった日本の城。城跡は国指定の史跡、名勝(表御殿庭園)になっている。 日本100名城76番 別名:渭山城、渭津城 城郭構造:梯郭式平山城 天守構造:あり(1588年・非現存)、東二…

岡山城(岡山県岡山市)

岡山城(岡山県岡山市) 岡山城(おかやまじょう)は、備前国御野郡岡山(現・岡山県岡山市北区)にあった日本の城。国指定の史跡。別名は烏城(うじょう)、金烏城(きんうじょう)。 日本100名城70番 別名:烏城、金烏城 城郭構造:梯郭式平山城 天守構造…

津山城(岡山県津山市)

津山城(岡山県津山市) 津山城(つやまじょう)は、美作国 苫田郡(のち西北条郡)津山(現在の岡山県津山市山下)にあった日本の城。別名・鶴山城(かくざんじょう)。城跡は国の史跡に指定されている。津山市は建造物の木造復元など保存計画を行なってい…

備中松山城(岡山県高梁市)

備中松山城(岡山県高梁市) 松山城(まつやまじょう)は、岡山県高梁市内山下にあった日本の城(山城)。別名高梁城(たかはしじょう)。各地にある同名の城との混同を避けるため、一般的には備中松山城(びっちゅうまつやまじょう)と呼ぶことが多い。 日…

鬼ノ城(岡山県総社市)

鬼ノ城(岡山県総社市) 鬼ノ城(きのじょう)は、岡山県総社市の鬼城山(きのじょうさん)に築かれた、日本の古代山城(神籠石式山城)。城跡は国の史跡「鬼城山」(1986年(昭和61年)3月25日指定)の指定範囲に包含される。 日本100名城69番 城郭構造:古…

大崎八幡宮(宮城県仙台市)

大崎八幡宮(宮城県仙台市) 大崎八幡宮(おおさきはちまんぐう)は、宮城県仙台市青葉区八幡にある神社である。旧社格は村社。社殿(本殿・石の間・拝殿)は国宝に指定されており、どんと祭の裸参りで知られる。 大崎八幡宮 - Wikipedia 大崎八幡宮訪問記 2…

中尊寺(岩手県西磐井郡平泉町)

中尊寺(岩手県西磐井郡平泉町) 中尊寺(ちゅうそんじ)は、岩手県西磐井郡平泉町にある天台宗東北大本山の寺院。奥州三十三観音番外札所。山号は関山(かんざん)、本尊は釈迦如来 。寺伝では円仁の開山とされる。実質的な開基は藤原清衡。 奥州藤原氏三代…

久保田城(秋田県秋田市)

久保田城(秋田県秋田市) 久保田城(くぼたじょう)は、秋田県秋田市千秋公園近辺(羽後国、旧出羽国秋田郡久保田)にあった日本の城。史跡指定はされていないが、「千秋公園(久保田城跡)」として秋田市指定名勝に指定されている。また日本100名城の第9番…

出羽三山神社(山形県鶴岡市)

出羽三山・出羽神社(山形県鶴岡市) 出羽三山(でわさんざん)は、山形県村山地方・庄内地方に広がる月山・羽黒山・湯殿山の総称である。修験道を中心とした山岳信仰の場として現在も多くの修験者、参拝者を集めている。 出羽三山は、近代以降に使われるよ…