そうだ、ひとり旅しよう

47都道府県を訪問しようと思い、日本100名城を巡っています。

2014-10-01から1ヶ月間の記事一覧

岩村城(岐阜県恵那市)

岩村城(岐阜県恵那市) 岩村城(いわむらじょう)は、岐阜県恵那市岩村町にあった中世の日本の城(山城)。鎌倉幕府御家人の遠山氏宗家の岩村遠山氏が鎌倉時代初期に築いたとされ、別名「霧ヶ城」とも呼ばれた。戦国時代末期には織田氏と武田氏の争奪戦に巻…

岐阜城(岐阜県岐阜市)

岐阜城(岐阜県岐阜市) 岐阜城(ぎふじょう)は、美濃国井之口の稲葉山(岐阜県岐阜市の金華山)にあった日本の城(山城)。もとは稲葉山城と言い、鎌倉時代以来の歴史があり、本格的に整備されたのは戦国時代の斎藤道三の時期だと考えられ、織田信長が1567…

大垣城(岐阜県大垣市)

大垣城(岐阜県大垣市) 大垣城(おおがきじょう)は、岐阜県大垣市郭町にあった日本の城(平城)。麋城(びじょう)または巨鹿城(きょろくじょう)とも呼ばれる。 別名:麋城、巨鹿城 城郭構造:連郭輪郭複合式平城 天守構造:望楼型(1594年築)複合式層…

高遠城(長野県伊那市)

高遠城(長野県伊那市) 高遠城(たかとおじょう)は、長野県伊那市高遠町(旧・信濃国伊那郡(のち上伊那郡)高遠)にあった日本の城。別名兜山城。サクラの名所としても有名であり、特に珍しい品種であるタカトオコヒガン1,500本の樹林が名高い。国の史跡…

松本城(長野県松本市)

松本城(長野県松本市) 松本城(まつもとじょう)は、長野県松本市(旧・信濃国筑摩郡筑摩野松本)にある日本の城。松本城と呼ばれる以前は深志城(ふかしじょう)といった。 天守は安土桃山時代末期-江戸時代初期に建造された現存天守の一つとして国宝に指…

足利氏館(栃木県足利市)

足利氏館(栃木県足利市) 鑁阿寺(ばんなじ)は、栃木県足利市家富町にある真言宗大日派の本山。「足利氏宅跡(鑁阿寺)」(あしかがしたくあと(ばんなじ))として国の史跡に指定されている。本堂は国宝に指定されている。日本100名城の一つ。 日本100名…

金山城(群馬県太田市)

金山城(群馬県太田市) 新田金山城(にったかなやまじょう)は、群馬県太田市のほぼ中央にそびえる標高235.8メートルの独立峰、全山アカマツに覆われた金山にあった日本の城(山城)。別名「金山城」、「太田金山城」。 日本100名城17番 別名:金山城、太田…

箕輪城(群馬県高崎市)

箕輪城(群馬県高崎市) 箕輪城(みのわじょう)は、群馬県高崎市箕郷町にあった日本の城(平山城)。国の史跡に指定されている。日本100名城の一つ。 日本100名城16番 城郭構造:梯郭式平山城 天守構造:なし 築城主:長野業尚 築城年:1512年(永正9年) …

鉢形城(埼玉県大里郡寄居町)

鉢形城(埼玉県大里郡寄居町) 鉢形城(はちがたじょう)は、埼玉県大里郡寄居町大字鉢形にあった戦国時代の日本の城。構造は連郭式平山城。標高は最高点(三の曲輪)で122m。 日本100名城18番 城郭構造:連郭式平山城 天守構造:なし 築城主:長尾景春 築城…