そうだ、ひとり旅しよう

47都道府県を訪問しようと思い、日本100名城を巡っています。

高松城(香川県高松市)

高松城香川県高松市

高松城(たかまつじょう)は、香川県高松市玉藻町にあった日本の城。別名・玉藻城(たまもじょう)。国の史跡に指定されている。

 

日本100名城77番

別名:玉藻城

城郭構造:輪郭式平城

天守構造:独立式層塔型3重4階地下1階(1669年改・非現存)

築城主:生駒親正

築城年:1590年(天正18年)

主な改修者:松平頼重、松平頼常

主な城主:生駒氏、松平氏

廃城年:1869年(明治2年

遺構:櫓、門、渡櫓、石垣、堀

指定文化財:国の重要文化財(北の丸月見櫓・水手御門・渡櫓、旧東の丸艮櫓、披雲閣)、国の史跡

再建造物:披雲閣、桜御門

高松城 (讃岐国) - Wikipedia

高松城訪問記

2016年10月30日

徳島県香川県高知県2泊3日の旅。日本100名城スタンプにて訪問。

お城周辺地図

お城の写真

高松城 艮櫓

高松城 月見櫓と水門

攻城団

kojodan.jp

丸亀城(香川県丸亀市)

丸亀城香川県丸亀市

丸亀城(まるがめじょう)は、讃岐国、現在の香川県丸亀市にある日本の城。別名、亀山城(かめやまじょう)、蓬莱城(ほうらいじょう)ともいう。

 

日本100名城78番

別名:亀山城、蓬莱城

城郭構造:渦郭式平山城

天守構造:御三階櫓(複合式層塔型3重3階)(1660年築)、(独立式層塔型3重3階)(1877年改)

築城主:奈良元安

築城年:室町時代初期(14世紀頃)

主な改修者:生駒親正、山崎家治

主な城主:生駒氏、山崎氏、京極氏

廃城年:1871年

遺構:現存天守・大手一の門・大手二の門・御殿表門・長屋・番所、石垣、堀

指定文化財重要文化財天守・大手一の門・大手二の門)、国の史跡

丸亀城 - Wikipedia

丸亀城訪問記

2016年10月30日

徳島県香川県高知県2泊3日の旅。日本100名城スタンプにて訪問。丸亀城現存天守

お城周辺地図

お城の写真

丸亀城 大手二の門・大手一の門・天守

丸亀城 天守

丸亀城 外観

攻城団

kojodan.jp

高知城(高知県高知市)

高知城高知県高知市

高知城(こうちじょう)は、高知県高知市にある日本の城。瓦や壁の色が鷹の羽の色に似ているとして、鷹城(たかじょう)とも呼ばれる。

江戸時代には土佐藩の藩庁が二の丸御殿に置かれた。江戸時代に築かれた天守が残る現存天守十二城の一つであるほか、本丸御殿や追手門等が現存する。城跡は国の史跡に指定されている。日本100名城に選定されている。四国八十八景27番。

 

日本100名城84番

別名:鷹城

城郭構造:梯郭式平山城

天守構造:独立式望楼型 4重6階(1601年築・1747年再、現存)

築城主:大高坂氏?

築城年:南北朝時代(14世紀頃)

主な改修者:長宗我部元親山内一豊、山内豊敷

主な城主:山内氏

廃城年:1871年明治4年

遺構:現存天守、御殿、櫓、門、石垣、堀、鐘撞堂

指定文化財重要文化財天守など15棟)、国の史跡

高知城 - Wikipedia

高知城訪問記

2016年10月30日

徳島県香川県高知県2泊3日の旅。日本100名城スタンプにて訪問。高知城現存天守

お城周辺地図

お城の写真

高知城 追手門

高知城 天守と御殿

攻城団

kojodan.jp

徳島城(徳島県徳島市)

徳島城徳島県徳島市

徳島城(とくしまじょう)は、徳島県徳島市徳島町にあった日本の城。城跡は国指定の史跡、名勝(表御殿庭園)になっている。

 

日本100名城76番

別名:渭山城、渭津城

城郭構造:梯郭式平山城

天守構造:あり(1588年・非現存)、東二の丸御三階櫓(1615年以降)

築城主:蜂須賀家政

築城年:天正13年(1585年)

主な城主:蜂須賀氏

廃城年:明治2年(1869年)

遺構:石垣、堀、庭園

指定文化財:国の史跡、国の名勝(表御殿庭園)

再建造物:鷲の門

徳島城 - Wikipedia

徳島城訪問記

2016年10月29日

徳島県香川県高知県2泊3日の旅。日本100名城スタンプにて訪問。

お城周辺地図

お城の写真

徳島城 鷲の門

徳島城 本丸跡

攻城団

kojodan.jp

岡山城(岡山県岡山市)

岡山城岡山県岡山市

岡山城(おかやまじょう)は、備前国御野郡岡山(現・岡山県岡山市北区)にあった日本の城。国指定の史跡。別名は烏城(うじょう)、金烏城(きんうじょう)。

 

日本100名城70番

別名:烏城、金烏城

城郭構造:梯郭式平山城

天守構造:複合式望楼型4重6階(1597年築)(鉄筋コンクリート造外観復元・1966年)

築城主:上神高直

築城年:1346年 - 1369年(正平年間)

主な改修者:宇喜多秀家小早川秀秋、池田忠雄

主な城主:宇喜多氏、小早川氏、池田氏

廃城年:1873年明治6年

遺構:櫓、石垣、堀

指定文化財:国の重要文化財(月見櫓、西の丸西手櫓)、国の史跡

再建造物:外観復元天守・外観復元門・外観土塀

岡山城 - Wikipedia

岡山城訪問記

2016年8月1日

岡山県2泊3日の旅。日本100名城スタンプにて訪問。

お城周辺地図

お城の写真

岡山城 天守

岡山城 宇喜多氏築城時の石垣

攻城団

kojodan.jp

津山城(岡山県津山市)

津山城岡山県津山市

津山城(つやまじょう)は、美作国 苫田郡(のち西北条郡)津山(現在の岡山県津山市山下)にあった日本の城。別名・鶴山城(かくざんじょう)。城跡は国の史跡に指定されている。津山市は建造物の木造復元など保存計画を行なっている。

 

日本100名城67番

別名:鶴山城

城郭構造:梯郭式平山城

天守構造:独立式層塔型4重5階(非現存)

築城主:山名忠政 築城年 嘉吉年間(1441年~1444年)

主な改修者:森忠政

主な城主:山名氏、森氏、松平氏

廃城年:明治6年1873年

遺構:石垣、堀

指定文化財:国の史跡

再建造物:備中櫓、土塀

津山城 - Wikipedia

津山城訪問記

2016年7月31日

岡山県2泊3日の旅。日本100名城スタンプにて訪問。

お城周辺地図

お城の写真

津山城 備中櫓

津山城 天守

攻城団

kojodan.jp

備中松山城(岡山県高梁市)

備中松山城岡山県高梁市

松山城(まつやまじょう)は、岡山県高梁市内山下にあった日本の城(山城)。別名高梁城(たかはしじょう)。各地にある同名の城との混同を避けるため、一般的には備中松山城(びっちゅうまつやまじょう)と呼ぶことが多い。

日本100名城の一つ。現存天守12城の一つでもあり、この中で唯一の山城である。臥牛山山頂(標高487m)から南稜線にかけて遺構が残っており、そのうち一つである小松山城跡に現存天守(標高430m)がある。

 

日本100名城68番

別名:高梁城

城郭構造:連郭式山城

天守構造:複合式望楼型2重2階(天和元年(1681年)改)

築城主:秋庭三郎重信

築城年:1240年

主な改修者:三村元親、水谷勝宗

主な城主:三村氏、水谷氏、板倉氏

廃城年:明治7年(1874年)

遺構:現存天守・櫓・塀、石垣、土塁

指定文化財重要文化財天守、二重櫓、土塀)

国の史跡:再建造物 櫓・門・塀

松山城 (備中国) - Wikipedia

備中松山城訪問記

2016年7月31日

岡山県2泊3日の旅。日本100名城スタンプにて訪問。備中松山城現存天守

お城周辺地図

お城の写真

備中松山城 二重櫓

備中松山城 天守(二の丸から)

備中松山城 天守

攻城団

kojodan.jp