そうだ、ひとり旅しよう

47都道府県を訪問しようと思い、日本100名城を巡っています。

日本100名城-北海道・東北

五稜郭(北海道函館市)

五稜郭(北海道函館市) 五稜郭(ごりょうかく)は、江戸時代末期に江戸幕府が蝦夷地の箱館(現在の北海道函館市)郊外に築造した稜堡式の城郭。 予算書時点から五稜郭の名称は用いられていたが、築造中は亀田役所土塁(かめだやくしょどるい)または亀田御…

松前城(北海道松前町)

松前城(北海道松前町) 松前城(まつまえじょう)は、西蝦夷地(渡島国津軽郡、のち福島郡の一部を編入で松前郡)福山(現・北海道松前町松城)にあった日本の城(平山城)。江戸時代、公式には福山城(ふくやまじょう)と記されたが、当時から備後福山城と…

久保田城(秋田県秋田市)

久保田城(秋田県秋田市) 久保田城(くぼたじょう)は、秋田県秋田市千秋公園近辺(羽後国、旧出羽国秋田郡久保田)にあった日本の城。史跡指定はされていないが、「千秋公園(久保田城跡)」として秋田市指定名勝に指定されている。また日本100名城の第9番…

山形城(山形県山形市)

山形城(山形県山形市) 山形城(やまがたじょう)は、山形県山形市霞城町にあった日本の城。別名は霞城(かじょう)、霞ヶ城(かすみがじょう)と呼ばれる。また、吉字城とも呼ばれた。国の史跡に指定され、日本100名城に選定されている。 日本100名城10番 …

会津若松城(福島県会津若松市)

会津若松城(福島県会津若松市) 若松城(わかまつじょう)は、福島県会津若松市追手町にあった日本の城。別名鶴ヶ城(つるがじょう)で、地元ではこの名で呼ばれることが多い。また、同名の城が他にあるため、会津若松城(あいづ わかまつじょう)とも呼ば…

二本松城(福島県二本松市)

二本松城(福島県二本松市) 二本松城(にほんまつじょう)は、福島県二本松市郭内にある日本の城(平山城)。日本100名城の一つ。別名、霞ヶ城・白旗城と呼ばれる。平成19年(2007年)7月26日、二本松城跡として国の史跡に指定された。「霞ヶ城公園」として…

白河小峰城(福島県白河市)

白河小峰城(福島県白河市) 白河小峰城(しらかわこみねじょう)は、福島県白河市(陸奥国白河郡白河)にあった日本の城。単に小峰城ともいう。同市内には白川城址も存在するが、地元周辺でも古くから白河城と呼称されるものはこの白河小峰城を指す。国の史…

仙台城(宮城県仙台市)

仙台城(宮城県仙台市) 仙台城(せんだいじょう)は、宮城県仙台市青葉区(陸奥国宮城郡)の青葉山にあった日本の城(平山城)。雅称は「青葉城」で「五城楼」の別名もある。国の史跡。 日本100名城8番 別名:青葉城、五城楼 城郭構造:連郭式平山城 天守構…

弘前城(青森県弘前市)

弘前城(青森県弘前市) 弘前城(ひろさきじょう)は、陸奥国鼻和郡(のち統合と外浜(青森)、西浜(十三湊)を編入で津軽郡)弘前(現・青森県弘前市下白銀町)にある日本の城。別名・鷹岡城、高岡城。江戸時代に建造された天守や櫓などが現存し国の重要文…

根城(青森県八戸市)

根城(青森県八戸市) 根城(ねじょう)は、青森県八戸市根城にあった日本の城。国の史跡に指定。日本100名城の一つ。 日本100名城5番 城郭構造:連郭式平山城 天守構造:なし 築城主:南部師行 築城年:建武元年(1334年) 主な城主:根城南部氏 廃城年:寛…

盛岡城(岩手県盛岡市)

盛岡城(岩手県盛岡市) 盛岡城(もりおかじょう)は、岩手県盛岡市(陸奥国岩手郡)にあった日本の城。国の史跡に指定されている。別名は不来方城(こずかたじょう)であると一般に理解されているが、厳密には盛岡城の前身であり、両者は別の城郭である。 …

多賀城(宮城県多賀城市)

多賀城(宮城県多賀城市) 多賀城(たがじょう/たかのき、多賀柵)は、現在の宮城県多賀城市にあった日本の古代城柵。国の特別史跡に指定されている(指定名称は「多賀城跡 附 寺跡」)。 奈良時代から平安時代に陸奥国府や鎮守府が置かれ、11世紀中頃までの…